活動報告
文化教育
R6 古里地区人権住民集会
掲 載 日:2024-12-12
文化・教育部会 古里公民館概 要: | 令和6年度 古里地区人権住民集会を開催しました。 |
---|---|
詳 細: | 全国の人権週間(12月4日~12月10日)に併せ、文化教育部会 人権共生委員会が主催して、「令和6年度 古里地区人権住民集会」を開催しました。人権教育の啓発と推進を図ることが目的です。 スローガンは、「なかよく生きる心をはぐくむ」 です。 開催日 2024年12月8日 13:30~ 会 場 古里総合市民センター 多目的ホール 内 容 第1部 体験発表(学校における人権教育) 古里小学校 *書面での発表でした。 徳間小学校(児童代表1名) 東北中学校(生徒代表1名) 第2部 人権啓発DVD視聴 「あなたの笑顔がくれたもの」~周りから見えにくい障害・生きづらさ~ 第3部 音楽鑑賞 長野マンドリンクラブ 聴講者 古里地区各団体役員及び地区住民 児童・生徒の皆さんは、それぞれの体験等を基にした発表(1名は急な病気により書面での発表)で、人権への配慮が感じられました。 DVDの視聴では、当たり前のように理解しているつもりでも、家族や友人、同僚などの近く親しい関係性において、相手を尊重する意識がおろそかになってしまうことがあります。 発達障害・オストメイト・介護する人などそれぞれ周りからは見えにくい生きづらさを抱えている人などを、外見で決めつけたり、「障害者」や「ヤングケアラー」などカテゴリーで人を判断してしまいます。一人一人が考えや感じ方も違う人間であるということを理解して向き合うことの大切さをこのドラマを通して学びました。 最後のマンドリンの演奏では、さわやかな音色に和むことができました。 |
記 事: | ※古里小学校及び徳間小学校の児童、東北中学校生徒の「人権教育啓発標語」を古里総合市民センター ホールに掲示しています。 どうぞご覧ください。 |
* クリックすると拡大します。